2013-01-01から1年間の記事一覧

[メニュー] View について (Toolbars)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/38 Viewは、UXStudioの中で表示されるツールバーやステータス表示ウィンドウ、プロパティウィンドウ、ナビゲーションウィンド…

[メニュー] Edit について

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/36 Editメニューは、他の開発ツールとそれほど変わりません。 しかし、項目によってサポートされる機能が少しずつ異なるため、…

[メニュー] Fileについて

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/35 UXStudioを使いこなせるようになるためには、メニューバーを理解することが重要です。ブログの一番最初でも紹介しましたが…

イベント概要 - Obejct

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/34 XPLATFORMがEDAを基に作られたと言っても、すべてのObjectがイベント処理の対象ではありません。 前回も話したように、イベ…

イベントの基礎 - EDA (イベント 基盤 アーキテクチャ)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/33 イベントについては、基礎が不足していると、ある段階まで行くと限界に達してしまいます。 一般的なWebプログラミングモデ…

絵を書いてみましょう - GraphicPath (3)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/32 これで最後のステップです。 GraphicPathを使用すると、ベクトルグラフィックスの利点である拡大と縮小が可能になります。 …

絵を書いてみましょう - GraphicPath (2)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/31 今回は楕円、円弧を見てみましょう。 楕円と円弧と言いましたが、円を描く時も同様に適用します。 厳密に言えば完全な円で…

絵を書いてみましょう - GraphicPath (1)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/30 アプリケーションを開発しながら絵を描くことはないだろうと思いがちですが、一般的なコンポーネントだけでは足りない部分…

Comboコンポーネント

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/29 いくつかの種類の食べ物が混ざって出てくることをコンボといいます。劇場に行ってポップコーンとコーラを注文をする時、コ…

カレンダーコンポーネント

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/28 日付を入力する方法はいくつかありますが、最も簡単な方法は直接テキストで入力する方法でしょう。しかし、その方法では、…

Debug機能を試す

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/27 今回は、簡単なアプリケーションを作成しながらデバッグについて説明します。 サンプルアプリケーションは、単純なグリッド…

Debug

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/26 アプリケーション開発時に最も困難な作業は、アプリケーションのどこに問題があるのかを調査する作業です。 以前は、alert…

Div, Panel

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/24 Divは、HTMLタグで出てくるdivと紛らわしいですが、 一つの画面に複数のブロックを構成するときに使用するコンポーネントで…

MDIについて

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/23 MDIはMultiple Document Interfaceの略で、文字通り同時に複数の画面で作業をすることができるアプリケーションを提供する…

フレーム

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/22 XPLATFORMの特徴的な機能でありながら、コンセプトを間違ってしまうと理解しにくいのがフレームです。 フレームはアプリケ…

Trayについて

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/20 XPLATFORMでは、アプリケーションをデスクトップアプリケーションのように Trayに載せ、操作することができるよう支援して…

Alert? alert?

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/19 開発をし初めて、一番最初に使うメソッドの一つがalertです。 デバッグしたりやエラーの情報を表示するために、alertが好ん…

システム情報参照 (2)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/18 前回の投稿でご紹介したように、システムリソースは属性を介して取得できます。 一方、外部プログラムの実行や、外部リソー…

システム情報参照 (1)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/17 XPALTFORMでは、システムに簡単にアクセスできる様々なAPIを提供しています。 その中でSystemは、オペレーティングシステム…

XFDLファイルを外部から取り込む - XPLATFORM基礎編(3)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/16 UXStudioには、3つの画面モードがあります。 Design、Source、Scriptです。 Designは画面設計のためのものですから、他と…

新規プロジェクト作成ーXADL XPLATFORM基礎編(2)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります。 http://cafe.naver.com/xplatform101/10 今回も前回の続きで、新規プロジェクト作成について説明します。 前回は、プロジェクトを設定するXPRJファイルについて見てみました。 今回は、同じく…

新規プロジェクト作成ーXPRJ XPLATFORM基礎編(1)

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/10 今回はアプリケーション作成について説明します。 新規アプリケーションを作成するためには、まずプロジェクトを作成する必…

UXStudioツールバーの機能その1

※本記事は以下のサイトから転載し、翻訳をしたものになります(一部加筆修正しています)。 http://cafe.naver.com/xplatform101/9 XPLATFORMを始めて、UXStudioを使いこなせるようになるには、まず最初にツールバーを活用できるようになることが肝心です。…